園について
							
TOP > 園について						
					園での活動
- 
				

わらべうた
昔から伝わるわらべうたは、音域が狭く、未発達な声帯にも負担をかけることがないので、無理なく歌うことができます。 - 
				

体育
子どもたちのもっと上手になりたい、難しいことに挑戦してみたいという気持ちを大切に、楽しく身体を動かしています。 - 
				

美術
体験画、染物、製作等といった表現活動は、子どもたちの感性を磨き、認識を深めていくために大切な活動です。 - 
				

文学
聞くこと、見ることなどの文学的体験を通して、豊かな感情が育ち、文化を伝えていくことにもつながると考えています。 - 
				

クッキング
3歳児から行ないます。特に5歳児では、保育士の指導のもとに、包丁等も使って子どもたち自身で料理を作ります。 - 
				

仕事
食事の配膳や米とぎ、掃除、生き物の飼育などの「仕事」を行うことで、他人を思いやる気持ちや、自信や誇りを培います。 
子どもたちの1日
						
						
					- 
							
7:00〜7:30
開園・登園・延長保育(7:30まで)
 - 
							
9:30
睡眠
 - 
							
10:15
離乳食・授乳
お子さんによって食べる時間が異なります。 - 
							
11:00
着替え
 - 
							
12:00
あそび
 - 
							
13:00
睡眠
 - 
							
14:30
離乳食・授乳
お子さんによって食べる時間が異なります。 - 
							
15:30
あそび
 - 
							
16:00
順次降園
 - 
							
17:00
睡眠
 - 
							
18:30
延長保育
 - 
							
19:00
おやつ・夕食
 - 
							
19:30〜20:30
あそび
 
						
						
					- 
							
7:00〜7:30
開園・登園・延長保育(7:30まで)
 - 
							
9:00
おやつ
 - 
							
9:30〜10:30
あそび・さんぽ
 - 
							
10:30
着替え
 - 
							
10:45
昼食
 - 
							
12:00
お昼寝
 - 
							
14:00
着替え
 - 
							
15:00
軽食
 - 
							
15:30
あそび
 - 
							
16:00
順次降園
 - 
							
18:30
延長保育
 - 
							
19:00
おやつ・夕食
 - 
							
19:30〜20:30
あそび
 
						
						
					- 
							
7:00〜7:30
開園・登園・延長保育(7:30まで)
 - 
							
9:30〜11:00
あそび・たいいく・わらべうた・さんぽ
 - 
							
11:00
着替え
 - 
							
11:30
昼食
 - 
							
12:30
お昼寝
 - 
							
14:30
目覚め
 - 
							
15:30
軽食・あそび
 - 
							
16:00
順次降園
 - 
							
18:30
延長保育
 - 
							
19:00
おやつ・夕食
 - 
							
19:30〜20:30
あそび
 
産明け児は別の日課があります。
1歳児は月齢やお子さんの様子によって0歳児のような日課や夕寝をすることがあります。
年間行事
★は保護者参加行事です。
- 
				
				入園・進級のお祝い★
こどもの日
おべんとうの日
4・5歳児がお弁当を持参し保育園で食べます。5歳児おたのしみの日★
5歳児が保護者(5歳児保護者)と一緒に保育園で夕飯を作って みんなで食べ、夜の保育園を楽しみます。 - 
				

プールびらき
七夕まつり
お友達とおまつりを楽しみます。へいわのつどい
3・4・5歳児と平和について考えあいます。プールじまい
 - 
				
				おつきみ
みんなであそぼう★
保護者と一緒に体を動かし遊びます。おべんとうの日
3・4・5歳児がお弁当を持参し、園庭や散歩先で食べます。芋ほり
秋の収穫の日
収穫したお芋でクッキングをします。 - 
				

5歳児えんそく
しろくまのつどい
餅つきをしてお正月の準備をします。獅子舞・正月遊び
新年のお祝いをします。節分
ひなまつり
卒園のお祝い★(5歳児保護者のみ)
 
毎月の行事
- 誕生会
 - 月1回の誕生会があります。誕生月の子をお祝いします。
 
- 避難訓練
 - 地震や火災を想定して園全体で毎月行います。
 
懇談会・個人面談・保育参加について
- 懇談会
 - 園での日頃のお子さんの様子を写真や動画で見ていただき、担任がお子さんの育ちについてお話させていただくほか、
ご家庭での様子や子育ての悩み、喜びなどを話し、交流していただく場にしたいと思っています。年2回予定しています。 
- 個人面談
 - 毎年担任との面談を行います。
 
- 保育参加
 - お子さんと一緒に遊んでいただき、お子さんの生活する環境や保育の様子を知っていただければと思います。
 
施設概要
			| 住所 | 〒177-0032 東京都練馬区谷原5-16-38  | 
					
|---|---|
| TEL | 03-6913-3308 | 
| FAX | 03-6913-3309 | 
| 開園時間 | 7:00〜20:30 | 
| 延長保育 | 7:00〜07:30 / 18:30〜20:30 | 
| 0歳児保育 | 生後57日目〜 | 
| 定員・入所数 | 定員 102名 / 入所数 61名(2024年4月現在) | 
| その他事業 | 一時保育、1歳児1年保育 | 
| 休園日 | 日、祝日、年末年始(12/29〜1/3) | 
クラス編成・クラス名
| 0歳児(くらげ) | 1歳児(らっこ) | 2歳児(ぺんぎん) | 3〜5歳児(いるか) | 3〜5歳児(しゃち) | 3〜5歳児(くじら) | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 定員 | 9名 | 15名 | 16名 | 20名 | 20名 | 22名 | 
3・4・5歳児の異年齢保育を行っているため、クラス編成は3・4・5歳児混合で20名前後のクラスが3クラスとなります。